8月のお稽古

8月のお稽古が始まりました。

小学生の課題として、夏らしい5つの言葉を用意したところ、相談したわけでもないのに皆さん別の言葉を選ぶのが興味深いです。

火曜日に通う2人は「お盆」と「かき氷」を選択

お盆期間のため、9日からの週はお稽古はお休みです。翌週にお稽古を再開した時には、いくらか暑さが和らいでいますように。

来月(2021年8月)の課題

今月から小学生には、いくつかの課題の中から書きたいものを自分で選んでもらっています。来月の課題は、お便りに載せました。

画像をクリックするとpdfが開きます(印刷する場合は、A5サイズで)

次のお便りからは、作品も載せていく予定です。お楽しみに。

ユネスコ動画(日本語字幕版)題字

ユネスコの動画What is a UNESCO Global Geopark?(ユネスコ世界ジオパークとは何か?)の日本語字幕版の、題字を書かせていただきました。日本ジオパークネットワークのYou Tubeチャンネルにて本日公開されましたので、ぜひご覧ください。ジオパークに興味のある方はもちろん、あまり興味のない方も、引き込まれてしまう素敵なイラストの動画です。

7月のお稽古

火曜日16:30からのお稽古は、今月からひとり増え、2人の小学生が通っています。

5月から通っている5年生には、いくつかの言葉の中から書きたいものを自分で選んでもらいました。今日は「東京」の練習の2回目、2つの文字の中心をしっかりと揃えて書けました。

今月から通い始めた4年生は、「文月」という文字を練習しています。右はらいが少しずつ上手になってきました。

どのお稽古の時間も、まだ人数に余裕があります。どなたも1度、無料で体験できますので、ぜひ一度体験においでください。お稽古予定で日程を確認のうえ、前日20時頃までに予約をお願いします。電話、LINEお問合せフォームのいずれかからお気軽にどうぞ。

今日から「南信書道展覧会」です

昨日は第71回「南信書道展覧会」のための展示作業に行ってきました。今日から展示をご覧になれます。

小学生から一般の7部門に、612点の出品がありました。昨日6月24日の信濃毎日新聞(南信版)朝刊地域面に、入賞者が掲載されています。

会期、会場などの情報はこちらです。ぜひ観覧にお出かけください。